MENU

四国大陸の執筆ガイドライン

このページはwebmagazine四国大陸の執筆メンバーになられた方のためのガイドラインページです
2014年9月18日変更

書いていただきたいこと

コンセプト

四国大陸は、「四国暮らしの面白さをアーカイブするウエブマガジン」です。
「四国で起きる日々の様々なできごと、食、暮らし、自然、風景、仕事、歴史などなど、
四国の秘やかな魅力を記録・発信すること」
です。

なので、書いていただきたいのは、四国各県にまつわる内容の記事であれば、なんでもOK。
あなたの身の回り100mで起きている「おもしろいこと」であればなんでもかまいません。

読者層

四国に住んでいる人、四国をそもそも知らない人が読者層です。
25〜40歳くらいまでの方の購読率が高い媒体です。

書いていただきたい頻度

希望としては毎月1〜4本。
実際には仕事の関係などもあり難しい人が多いのですが、
できる限り何かをみつけて記事をご提供いただきたいです。

記事のカテゴリー

TRAVEL、CULTURE、FOOD、LIFESTYLE、ART、NATURE、EVENTの7つのカテゴリがあります。
書いていただいた記事は、この7つのカテゴリに振り分けて公開します。
また、これとは別に同一テーマに基づいて継続的に連載を行うこともできます。
ex.「嗚呼絶景、四国哉」「風景をつくるごはん」など

参加条件

・無報酬での記事提供に同意されていること
・四国に暮らしていること
・おおよそ1970〜1995年うまれであること
・webへの接続環境があり、パソコンやタブレットなどを所有していること
・可能であれば本人のwebやSNSなどでびしばし四国大陸を広めてくれること

記事執筆上の留意事項

・四国四県に関することで、公序良俗に反することでなければ基本は何でもOK
・法令に違反する内容、政治・宗教など特定のイデオロギーに関する記事はNGです
・本人の関係する店舗や業務などについての記事掲載も可能ですが、そればかり投稿しているのはNGです
・同一の団体や店舗などに関する情報を3回以上連続して掲載することはできません
・方言の極端な使用は禁止です

記事掲載までの流れ

執筆・下書きのダッシュボードへの記入
ダッシュボードに直接書けない場合は、メール投稿も可能です。
投稿にあたっては、横幅820px以上・横位置の画像が少なくとも1枚以上必要です。

掲載チェック
編集担当がチェックし、同時に簡単な校正作業を行います。
文体の大幅な調整が必要な場合や、内容について不明瞭な点があるのみ、
再調整の依頼が編集担当から届きます。

掲載
記事の最終的なアップ作業は編集担当が行います。
四国大陸では2〜4日おき程度の記事更新を目標にしていますので、
他の記事が溜まっている場合や、急なイベント情報などがある場合には
掲載まで最大で10日程度時間がかかる場合もあります(ふつうは3〜5日程度)。
アップ状況は随時お知らせします(忘れることも多いです・ご容赦ください)。

SNSの活用
随時記事更新の状況は四国大陸facebookページでアップされます。
可能であれば、各自この記事をシェアするなどして、閲覧数のアップにご協力ください。
また、各自のFacebookやTwitter、ホームページなどで積極的に四国大陸の紹介も宜しくお願いします。

かきかたマニュアルページ

http://459magazine.jp/onlinemanual/

ダッシュボード

こちらから記事を投稿できます。
ID、PASSはメールでお知らせします。

Comments are closed.