MENU

四国大陸 サイト操作方法

ログインの方法

STEP1.Word Pressのログインページにアクセスし、ログイン情報を入力します

Word Pressのログイン情報「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「ログイン」ボタンを押します。
「ログイン状態を保持する」にチェックを入れておくと次回からログイン情報の入力の手間が省けます。
step01

ユーザー名とパスワードについて
管理者から送られてきたメールに記載しています。
各自大切に保存してください。

記事を投稿する

STEP1.ログインしダッシュボードから投稿画面へ

ログインするとダッシュボードが表れます。
左側にある「投稿」ボタンをクリック→「新規投稿」をクリックします。

step01

STEP2.記事を投稿するおおまかな流れ

まずはおおまかな流れを説明します。
投稿で使う画面は以下の赤枠の部分になります。

1.タイトルを書く(→詳しい操作の方法

2.記事を書く(→詳しい操作の方法

3.投稿する記事のカテゴリを選択する(→詳しい操作の方法

4.タグをつける(→詳しい操作の方法

5.アイキャッチ画像を選ぶ(→詳しい操作の方法

6.「保存」する (→詳しい操作の方法

step02

1.タイトルを書く

投稿する記事のタイトルを記載してください。
記事のページだけでなくトップページやカテゴリページにも表示されます。
よってあまり長くなりすぎないようにするのがベターかと思います。

2.記事を書く
記事本文はこちらに記入してください。
適宜「見出し」をつけてください。

<h3>〜〜</h3>で囲むと⬇のように表示されます。

h3タグで囲んだ場合

<h4>〜〜</h4>で囲むと⬇のように表示されます。

h4タグで囲んだ場合

2-2.写真を追加する
横幅820px以上の写真を用意します。

記事中での写真の追加は「メディアを追加」から行うことができます。
media

「ファイルをアップロード」タブを選び、
ファイルをドロップするか、ボタンから選択してアップロードします。

「添付ファイルの表示設定」で
「配置」・・・・なし
「リンク先」・・なし
「サイズ」・・・「フルサイズー820×○○○」(○○○はタテの幅)
になっていることを確認し、問題がなければ「投稿に挿入」します。
media2

2-3.動画を追加する
動画を追加する場合
youtubeやvimeoなどのシェア画面からソースをコピーします。
この際、カスタムサイズで820pxに設定しておいてください。

video2

ダッシュボードに戻り、コピーしたソースを「Themnific Post Options」の中にある「Video」欄にペーストします。もし「Themnific Post Options」が表示されていない場合には、ブラウザの右上の方にある「表示オプション」をクリックし、「Themnific Post Options」にチェックを入れて下さい。

video

最後に、右にある「フォーマット」から「動画」を選びます。
※よく分からない場合ご相談ください

3.カテゴリを選択する
投稿する記事のカテゴリを最低一つ選択してください。
記事として複数のカテゴリに属すると考える場合は、いくつでも指定できます。

»TRAVEL 旅行や観光、散策、買い物など
»CULTURE 地域文化、伝統芸能など
»FOOD 食べ物全般
»LIFESTYLE ライフスタイル、生き様
»ART 芸術活動全般、展覧会など
»NATURE 自然景観、アウトドアなど
»EVENT イベント情報

また、同一テーマで継続連載する記事については、上記カテゴリに加えコーナー名を選択します。
ex.「嗚呼絶景、四国哉」など

4.タグを記入する
タグを記入してください。よく分からない場合はスルーでもOK(編集部でチェックします)。

5.アイキャッチ画像を選ぶ
記事のメイン写真(トップページでも表示するもの)を選んでください。
写真は横位置がベターです。
横幅は820px〜1000px程度のものが必要です。

6.保存する
必ず「下書き保存」で。
編集長が校正し、他の記事とのバランスを見ながら適宜アップします。
アップ前後にFacebookの連絡板などで連絡が行く場合もありますが、
忘れることもありますのでご容赦ください。。。

7.メール投稿
メールで投稿することもできます。
希望の方は編集担当までメールしてください。
メール投稿は、指定のアドレスに写真付きで本文を送ることで投稿できるものです。
写真の再設定やアイキャッチ画像、タグの設定などは編集担当が行いますので、
超かんたんです。

プロフィールを編集する

Word Pressのプロフィール入力画面へ

ログイン or ログイン情報を保持している時はそのまま画面が表示されます。
ログインしていない時はログイン情報を入力してください。
step01

プロフィールを編集します

必須入力項目は赤枠でかこっているところになります。
その他はひとまず無視してくれてOKです。
注意点
Facebook→自分のアカウントのURLを入力してください
例)https://www.facebook.com/HiromiNakao724
Twitter→自分のアカウントのURLを入力してください
例) https://twitter.com/peco724
main

書いたプロフィールを修正する

プロフィール編集と同じ操作になります

★Tumblr記事などの公開方法についてはお問合せください。

Comments are closed.