MENU

執筆者一覧

    タケムラナオヤ [高知市]

    タケムラナオヤ [高知市]


    61 POST

    1973年高知生まれ。東京で子供時代&浪人生活、京都で大学、大阪で設計事務所を経て高知へUターン17年目。90年代から10年以上フリーペーパーづくりに勤しむ傍ら、本職は公園設計→高知での地域計画コンサル→デザイン事務所と変遷し、現在はタケムラデザインアンドプランニング(&竹村活版室)代表。NPO蛸蔵理事長、土佐和紙プロダクツ代表も兼任。 土佐弁はへたくそ。日々成長する子の有様に毎日が驚きの連続。 友人ら30名との共著で「高知遺産」(2005年)がある。

    http://takemura-design.com/

    オビカ カズミ[高松市]

    オビカ カズミ[高松市]


    22 POST

    イラストレーター、ときどきデザイナー。地元の短大卒業後デザイナー兼イラストレーターとして数社経験後独立。イラスト制作を中心に活動していたがひょんなきっかけで小豆島のお素麺屋さんのパッケージデザインを手伝うことになり、それを皮切りに少しづつデザインの仕事も携わるようになる。気になることと興味あることは自分の足で、体で、舌でしっかり感じることをモットーに日々を過ごしております。

    http://obika-kazumi.com/

    にしわき あや [東京⇔四国]

    にしわき あや [東京⇔四国]


    21 POST

    すきが高じて四国に住んでみた東京育ち。神山での借り暮らし、観音寺での自動車合宿を経て、徳島市内で2年半のち、小豆島へ行ったり来たり。いまは東京を拠点に、ニシへヒガシへうろうろしています。文章・デザイン・収穫体験、とにかくなんでもやってみる。座右の銘は「Serendipity.」 東京都在住

    高橋正徳 [四万十町]

    高橋正徳 [四万十町]


    20 POST

    JPS[日本写真家協会]会員 朝日新聞記者、写真記者を経てフリーランスへ。風景、人物、ストリートショットと幅広く活動。ライフワークとして福島の冬を撮り続ける。一眼レフを使った動画の撮影・編集、マルチコプター空撮も手がける。高知市から四万十町へ移り、のんびり暮らす、つもり。

    http://blog.goo.ne.jp/maa85kg

    上野伊代 [須崎市]

    上野伊代 [須崎市]


    19 POST

    高知県出身。企画営業、編集、イベントの企画運営などの職種を経て、須崎市が好きすぎて、2013年から地域おこし協力隊を委嘱。2016年3月末に卒業後し、現在は須崎市の地域コーディネーターとして活動中。 現在は、女子目線でイベントなどを行う「すさき女子」、須崎市浦ノ内地区の青壮年団「りぐる浦ノ内」の企画運営やサポート、デザインを担当しており、その他ブログ運営、場づくりや地域活動などに関わりながら大好きなお酒をご褒美にマイペースに毎日楽しんでいます。

    http://blog.livedoor.jp/susaki14/

    吉田 絵美

    吉田 絵美


    17 POST

    徳島市出身。東京でスニーカーデザイン企画・雑貨バイヤーを経て2011年震災後にUターン。三好市地域おこし協力隊で「うだつマルシェ」「スペースきせる」「マチトソラ」立ち上げ後、いろんなつながりをもとに徳島市に雑貨店兼喫茶の「nagaya.」をオープン。現在数件の空き長屋をリニューアルしていく「ナガヤプロジェクト」を実施中。徳島県板野町在住で、徳島市と三好市を行ったり来たり。

    http://nagayaproject.com/

    宮脇慎太郎 [高松市]

    宮脇慎太郎 [高松市]


    16 POST

    大阪芸術大学写真学科卒業後、出版社、スタジオ勤務を経て独立。2012年には事務所横にて仲間と完全DIYのブックカフェ「ソロー」をOPENさせる。好きな本はもちろん森の生活。日本の聖地をテーマに撮影を重ねている。 香川県高松市在住

    http://uztziyyon.jimdo.com/

    稲盛 将彦 [三好市]

    稲盛 将彦 [三好市]


    16 POST

    1981年千葉県生まれ。東京での生活を経て、2011年11月に徳島県祖谷へと移住。NPO法人篪庵トラストのスタッフを経て、現在は東祖谷落合集落にある食堂併設の交流スペース「なこち LIFE SHARE COTTAGE」管理人、兼ポストマン。日々祖谷の集落を巡りながら、「四国のまんなかのやまおく」での生活を実践中。 徳島県三好市在住

    http://nakochi.site44.com/

    松田高政 [高知市]

    松田高政 [高知市]


    16 POST

    地域の暮らしをとことん楽しむ専門会社「(株)こうち暮らしの楽校」を設立。 農家や生産者と一緒に地域のあるものを活かして、きびなごのアンチョビや飲む寒天フルーツゼリーなど、楽しい・おいしい物づくりを手掛けています。

    http://kurashinogakkou.co.jp/

    梶原希美 [高知市]

    梶原希美 [高知市]


    15 POST

    イラストレーター。切り絵や線画のイラストを中心に活動中。食べること、ワイワイと飲むお酒、調べもの、散策、旅好き。 高知県高知市在住

    http://kaku-kurashi.jugem.jp/

    山根綾子 [高知市]

    山根綾子 [高知市]


    14 POST

    d.d.office代表 デザイナー。高知生まれの高知育ち。タケムラデザインアンドプランニング、竹村活版室とともに「土佐和紙プロダクツ」を運営しています。 高知県高知市在住

    http://www.defontedesignoffice.com/

    谷脇研児 [藍住町]

    谷脇研児 [藍住町]


    13 POST

    徳島県阿南市椿泊町出身で現在は藍住町に住む。神山町のサテライトオフィス「えんがわオフィス」に勤務しながら、実家周辺の阿南市椿地区を楽しみがら学ぶ部活「椿アグレッシ部」を立ち上げて活動中。 父ちゃんは現役漁師。自分も2013年に船舶免許を取得し、ときどき漁船に乗る。

    https://www.facebook.com/TSUBAKIaggressiBU

    Shinya Kawamura [四万十市]

    Shinya Kawamura [四万十市]


    11 POST

    高知の血を引く関西人。 高知県西部に暮らして「幡多」のかたちを探訪中。 高知県四万十市在住

    http://lushlife.phpapps.jp/

    大池 翼[高松市]

    大池 翼[高松市]


    9 POST

    アートディレクター/デザイナー 大阪のデザイン会社で3年、東京のサッカー会社で7年修行のち、2013年に高松で独立。サッカーを伝える仕事をしながら「せとうち暮らし」にも参加。雑誌が好きでInDesignが友達。サッカーを見ながら酒を飲む日々。

    akiko [仁淀川町]

    akiko [仁淀川町]


    9 POST

    高知県仁淀川町に2013年に移住しました。こちらには山の豊かさ、木のある暮らしがまだまだ残っています。知恵を学び継承し、山と共にくらす仁淀川町の情報を発信してきたいと思っています☆

    高橋さよ [高知市]

    高橋さよ [高知市]


    9 POST

    高知生まれ、高知育ち、高知在住のフリーライター。高知のことなら何でもどこへでも取材にいく。尊敬する人物は土佐清水市の英雄・ジョン万次郎。「鰹のたたき」はタレとタマネギたっぷりが好み。

    http://hachikin.jp

    小林大介 [牟岐町]


    9 POST

    愛知県出身。オーストラリアのバイロン・ベイでの生活を経て、2014年9月に徳島県牟岐町に移住。イベントやワークショップを企画し、ヒトがオーガニックに集まれる場づくりを展開中。ドラム・パーカッションを得意とすることからフリーのミュージシャンとしても活動中であり、最近はカメラとドローンにハマっているため、暇さえあれば空に飛ばして空撮してます。猟師でもある。

    http://www.elvin-ray.com

    森 香菜子 [徳島市]

    森 香菜子 [徳島市]


    9 POST

    タウン誌編集者を経て、徳島市末広にて本(リトルプレス)と雑貨の店「uta no tane」店主に。今は店主をしながら、デザイン・編集・ライティングなど紙モノにまつわる諸々のクリエイティブなことをしたりしています。

    http://utanotane-shop.com

    四国大陸スタッフ

    四国大陸スタッフ


    8 POST

    四国四県、各地をうろうろしています。

    http://459magazine.jp

    牛尾 健[つるぎ町]

    牛尾 健[つるぎ町]


    8 POST

    「Trip 四国の川の案内人」代表。2001年頃から四国に移住し吉野川沿い大歩危で10年ほど暮らした後、下流部へ活動拠点を移す。ツーリングカヌーと言う旅するカヌーとハイキング、雪が積もればテレマークスキーやスノーボードで旅しています。アウトドアから見た、街、暮らし、文化、食をテーマに活動中。

    http://trip-yoshinogawa.com

    山下亜希子 [高松市]

    山下亜希子 [高松市]


    7 POST

    編集者・ライター 大学卒業後、広告代理店の子会社に入社し「タウン情報かがわ」の広告営業部配属。 まちなかをかけまわり飛び込み営業に奔走する。 その後、編集者・ライターとして独立し、四国の旅情報誌などの編集・撮影・ライティング活動を開始。旅のテーマを深堀しようと、2008年ごろから香川の食・暮らし・島の調査を始める。 おもな著書は「せとうち暮らし(ROOTS BOOKS)」、「瀬戸の島旅(西日本出版社)」、「瀬戸の島あるき(西日本出版社」(ともに共著)など。 旅好き、カメラ好き、食べるのはもっと好き!

    眞鍋久美 [四国中央市・高知市]

    眞鍋久美 [四国中央市・高知市]


    7 POST

    高知市出身・四国中央市に2006に嫁ぐ・高知→高松→高知→松山→高知→四中。美味しいものとお酒を愛するはちきん!●四国のおいしいもの屋 まなべ商店2013年6月にOPEN!四国のおいしいものを求めて今もぐるぐる調査中●観光や街の冊子等の取材

    http://www.facebook.com/Manabeya

    竹村 愛 [高知市]

    竹村 愛 [高知市]


    7 POST

    高知(安芸市)生まれ高知育ち。 19歳から学生生活2年+社会人生活2年を京都で過ごした後2003年に帰郷。 デザインの仕事と、小さな活版印刷の工房をきりもりしながら暮らしています。

    http://takemura-kappan.com/

    真田 純子 [徳島市]

    真田 純子 [徳島市]


    7 POST

    1974年広島生まれ。東京生活を経て、2007年より徳島在住。徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部、助教。専門は景観工学。徳島に来てから、農業などの一次産業が風景を作っていることを痛感し、食べることで風景をまもる「風景をつくるごはん」のプロジェクトを始める。その他、四国の段畑や棚田に惹かれ、石積みを修行中。その経験を活かして石積み技術の継承プロジェクト「石積み学校」を主催。

    今井 まいこ[高松市]

    今井 まいこ[高松市]


    6 POST

    はんこ作家。 香川の陸と島をつなぐマガジン「せとうち暮らし」表紙のはんこを担当。 はんこ歴8年目。 香川県高松市在住

    松島寛和 [高知市]

    松島寛和 [高知市]


    6 POST

    高知市を中心に活動する劇団シアターホリックの主宰。 劇作、演出を担当。雑用もやります。

    http://www.geocities.jp/theatre_holic/

    下元祥世 [室戸市]

    下元祥世 [室戸市]


    6 POST

    2013年4月、約8年の東京暮らしからUターン。 四国一面積の小さな町「田野町」に、初代地域おこし協力隊として着任。 2年の任期を終え、室戸市へ移住。 仕事の傍ら、任意団体「home base」監督として、地域イベントの企画・運営にもチャレンジ中。 高知市出身・室戸市在住。

    https://www.facebook.com/homebase459

    中尾弘美 [徳島市]

    中尾弘美 [徳島市]


    5 POST

    通称peco(不二家のペコちゃんに似てるから)。転勤族の家庭に育って全国を転々と引っ越すこと10回あまり。小中学時代には高知→宇和島→徳島と転校し、子ども心ながらにそれぞれの県民性の違いに驚くことばかり。DNAは純粋徳島県民だけど「故郷は?」と聞かれたら「四国です」と答えています。徳島市の城山の麓でWEBを中心に「伝えること」を生業としています。徳島県徳島市在住。

    新居田 真美[伊予市]

    新居田 真美[伊予市]


    5 POST

    愛媛県伊予市地域おこし協力隊。人情味のある商店が残る中心市街地エリア「郡中地区」の担当。もともと愛媛県松山市の出身で、東京のNPOや出版社などで10年ほど働きましたが、やっぱり愛媛に住みたくてUターンしました。食べることや古い建物、市場めぐりが大好きです。石川県能登半島の人々に出会った縁で、能登七輪と炭火で炙る「炙り文化」を発信する活動(Noto Aburi Project)にも携わっていて、今後、四国の炭や旨い炙りもの情報も発信していきたいと思っています。愛媛県伊予市在住。

    山口翠 [香美市/東京都目黒区]

    山口翠 [香美市/東京都目黒区]


    5 POST

    高知県出身。ニュージーランド、カナダでの8年にわたる留学生活、東京での10年+の社会人生活を経て、現在は東京と高知を行き来する二拠点居住を実践中。Five Witsという屋号で音楽と暮らしにまつわるイベントやプロジェクトの企画/制作を手がける傍ら、翻訳、リサーチ、執筆など幅広く(自由に)活動。高知では米づくりにも挑戦中! 高知県香美市/東京都目黒区在住

    http://five-wits.jp/midoryza

    Shingo YAMASHITA[宿毛市]

    Shingo YAMASHITA[宿毛市]


    5 POST

    四万十川流域圏の端に生息。古い民家を仕事場に。たまに納屋飲み。Sakanayama Lab. [宿毛市]

    http://www.sakanayama.org/

    片岡 桂子[仁淀川町]

    片岡 桂子[仁淀川町]


    5 POST

    東京出身で四国山地のど真ん中在住。東京11年→横浜7年→高知4年→グアテマラ2年→高知13年(うち仁淀川町9年)で現在に至る。建設会社の事務員で兼業農家。お茶をつくったり木を切ってみたり、神楽を舞ったりして、山暮らしを楽しんでいます。目下のライフワークはお茶、林業、安居神楽、秋葉まつり、小水力発電、グアテマラ、田舎の長男の嫁業。「香ル茶」(紅茶)を製造販売中。

    http://kaorucha.web.fc2.com/

    長谷 梓 [美馬市]

    長谷 梓 [美馬市]


    4 POST

    2014年、出身地の神奈川県から徳島県にIターン移住。数秘術占いや、イラストデザインのお仕事をする「ももはる堂」を徳島で立ち上げたばかり。1歳児の母。猫がいれば基本的にOK。

    http://ameblo.jp/momoharudo

    香庄 謙一 [黒潮町]

    香庄 謙一 [黒潮町]


    4 POST

    人と自然のつきあいかたを考える「砂浜美術館」に勤務。黒潮町で丁寧な暮らしを模索してます。 高知県黒潮町在住

    http://www.sunabi.com/

    小笠原裕美子 [高知市]

    小笠原裕美子 [高知市]


    4 POST

    新しいものに出会ったときの喜びや驚き、感動をカタチにしたいと思いながら、グ ラフィックデザインを中心に編集・企画のお仕事をしています。 タケムラデザインアンドプランニング 勤務。 http://takemura-design.com/

    坂口 祐 [高松市]

    坂口 祐 [高松市]


    3 POST

    デザイナー/物語を届けるしごと

    http://yousakana.jp

    miki nishitani [高松市]

    miki nishitani [高松市]


    3 POST

    大学卒業後、資料館・民芸館・美術館で学芸業務に従事。現在は、屋島の麓にある博物館にて勤務。好きな食べ物は、焼きそばパン・乳酸菌飲料。気になるキーワードは、京都・香川・民芸・歴史・民俗・美術・古民家・民具・和田邦坊・武田三郎・池原昭治・小野賢一郎。趣味は、博物館巡り・古本屋巡り。香川県高松市在住。学芸員。

    横山 史 [四国中央市]

    横山 史 [四国中央市]


    3 POST

    遠回りしてでも知らない道を歩きたいタイプ。瀬戸内海を見て育ち、「ひと」に向き合う仕事をしています。えひめっぽいとなぜだかよく言われる典型的(?)な愛媛人。

    渡邉真弓 [内子町]

    渡邉真弓 [内子町]


    3 POST

    愛媛県内子町地域おこし協力隊。岡山県出身。大学4年間を松山市で過ごした後地元で住宅・インテリア関係の仕事を経て、再び大学時代に出会った内子町へ。現在は、内子駅と町並み保存地区をつなぐ商店街で、町内の特産品を集めたギフト品の考案を中心に活動中。内子町の豊かな暮らしや文化を発信していきたいです。

    帽子 千秋 [大洲市]

    帽子 千秋 [大洲市]


    3 POST

    17年前より子供服中心に制作活動を始める。2001年9月にHP(ブランド名:Sa-Rah)を立ち上げ、制作した作品紹介&ネットショップを展開。 2005年からは、婦人服制作ともにシーズンごとにコレクションを制作し、個展での展示会を開催。2009年1月には、工房兼ショップの実店舗を開き、2013年7月には、縫製専門のFACTORYを開業し、現在に至る。 チョコレート好きは、誰にも負けない。

    http://sa-rah.net/

    大東浩司 [徳島市]

    大東浩司 [徳島市]


    3 POST

    アドファーレン代表 アートディレクター/デザイナー

    小西智都子 [高松市]

    小西智都子 [高松市]


    2 POST

    香川の小さな出版社「ROOTS BOOKS」代表 島と海と日本酒好き。香川の島と陸をつなぐマガジン「せとうち暮らし」や「瀬戸の島旅」「瀬戸の島あるき」など、瀬戸内の島々の本を手がける。一方、聞き取りストとして、地域の長老たちに土地の文化や歴史、実体験などを聞きオーラルヒストリ−として記録し伝えてゆくことをライフワークとする。本という媒体を通して、借り物ではない自分たちの「ものさし」をつくっていきたい。

    http://setouchikurashi.jp/

    高橋康太・京子 [四万十町]

    高橋康太・京子 [四万十町]


    2 POST

    UL(ウルトラライト)という軽量な山装備で歩くスタイルで、夫婦暢気に山歩き。無理にピークを踏まない縦走で四国山脈を少しずつ繋いで歩いています。以外と少ない四国山脈の情報をハイカー目線で書きます。高知県四万十町

    http://www.hinokikagu.com

    安藤里実 [西条市]

    安藤里実 [西条市]


    2 POST

    グラフィックデザイナー 愛媛出身。大阪・東京で5年間働き、2014年Uターンを期に独立。野菜を育てながら四国の楽しい人・もの・こと・ごはんとの出会いを求めてぷらぷら。

    http://blog.huahua-d.com

    鈴木悠太 [松山市]

    鈴木悠太 [松山市]


    2 POST

    鈴木と書いてススキと読む。 福井県出身、浜松の大学でプロダクトデザインを学んだ後、就職で松山へ。 地方でものを作りながら生活する!松山2年目。

    竹内仁美 [松山市]

    竹内仁美 [松山市]


    2 POST

    松山→大阪→松山  音楽、アート、雑貨、野外フェスやイベントが好きな駆け出し社会人。

    [大洲市]三瀬範芳


    1 POST

    http://ozu-shiromachi.com/

    大賀美穂 [いの町]

    大賀美穂 [いの町]


    1 POST

    高知県高知市生まれ。 13年の京都生活を経て2013年高知へUターン。 デザイン・イラストの仕事と 高知のお野菜をセレクトしてお届けする「高知野菜 おーが便」、 自家焙煎コーヒー「ToshimoriCoffee」のお手伝いをしています。 高知県いの町在住。

    https://www.facebook.com/miho.ohga

    孝橋直弥 [須崎市]

    孝橋直弥 [須崎市]


    1 POST

    高知→大阪→東京を経て高知へUターン。ITコンサルタント。問題の本質を掘り下げ、解決のための設計と表現で問題を解決に導く事をモットーに、主にネット通販の支援をおこなっています。(株)SHIFT代表

    http://shift-to.co.jp/

    日野 藍

    日野 藍


    0 POST

    愛媛県西条市出身・在住。神戸大卒。大阪・東京のデザイン会社で8年働き2014年Uターン。市の広報担当としてlovesaijoな働きをし、今はフリーランス。屋号INDIGOは自分の名前。 たまにチャイ屋さんとして四国各地のイベントに出没。趣味は登山。

    https://aihino.com/

1 2