辰巳正月
12月の辰と巳の日。(今年は11・12日、23・24日になります)
祖谷では「辰巳正月」といって、今年中に亡くなられた方の正月とされる日です。祖谷では親戚一同で集まり、餅などを作ってお供えをし、次の正月を迎えることの叶わなかった死者を悼みます。
辰巳は荒れると言われている祖谷
こうした風習は、四国地方を中心に主に西日本各地で残っているそうですが(呼び方も色々あり)、祖谷では辰巳正月にまつわる言い伝えとして、「辰巳は荒れる」と言われています。このことを「辰巳時化(たつみじけ)」と呼び、大雪になると言われているのです。
で、今年もやっぱり辰巳は荒れました。
巳の日(12月12日)から降り始めた雪は徐々に強まり、翌13日の祖谷は一面銀世界になっています。
33.882690, 133.936024