MENU
MENU
TRAVEL
CULTURE
FOOD
LIFESTYLE
ART
NATURE
EVENT
2015年7月29日
神山の多様性を体感する宿、「WEEK 神山」オープン!
2015年6月18日
海の道として利用される『三津の渡し』に乗って古い町並みを歩く《愛媛》
2015年6月1日
和田邦坊と名物かまどのデザイン
2015年5月14日
レンガを焼くことから始めたセルフビルドの廃墟の喫茶店「大菩薩峠」
2015年4月16日
内子の和ろうそくを彩る、鍛冶屋「自在鋼房」鉄の芸術《愛媛》
2015年4月1日
《徳島》神山町のITオフィス「えんがわオフィス」で未来をつくる?
2015年3月24日
硬い、そしてでかい!! 祖谷のお豆腐「岩豆腐」《徳島》
2015年3月23日
《香川》日本一小さな県にある、キング オブ ため池
2015年2月4日
高知の《裏》ご当地パン 「ニコニコパン」は物語る
2013年10月12日
ザ・徳島の食卓!収穫したすだちでポン酢仕込み
2013年9月6日
土佐の九龍城!沢田マンションのモーレツすぎる6年の暮らし
« 前の記事
嗚呼絶景四国哉-18.阿波の土柱
次の記事 »
絵で旅する四国-8
港そばのちょっとした楽しみ@直島
2014.2.21
ただいま見頃、梅の高知城。
NATURE
TRAVEL
城
歴史
高知
高知市
高知城の梅が見頃を迎えています。
「梅の段」詰門前では鮮やかなピンクの梅が無数の花を咲かせ、本丸では白い梅が花を咲かせ始めています。
高知はそろそろ、春です。
高知城
»
NATURE
,
TRAVEL
» ただいま見頃、梅の高知城。
タケムラナオヤ [高知市]
1973年高知生まれ。東京で子供時代&浪人生活、京都で大学、大阪で設計事務所を経て高知へUターン17年目。90年代から10年以上フリーペーパーづくりに勤しむ傍ら、本職は公園設計→高知での地域計画コンサル→デザイン事務所と変遷し、現在はタケムラデザインアンドプランニング(&竹村活版室)代表。NPO蛸蔵理事長、土佐和紙プロダクツ代表も兼任。 土佐弁はへたくそ。日々成長する子の有様に毎日が驚きの連続。 友人ら30名との共著で「高知遺産」(2005年)がある。
http://takemura-design.com/
Comments are closed.
AREA
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
Popular
Latest
Random
土佐の九龍城!沢田マンションのモーレツすぎる6年の暮らし
2013年9月6日
子連れでも安心、高知で川遊び!
2015年8月23日
硬い、そしてでかい!! 祖谷のお豆腐「岩豆腐」《徳島》
2015年3月24日
レンガを焼くことから始めたセルフビルドの廃墟の喫茶店「大菩薩峠」
2015年5月14日
《愛媛》ディープ石手寺ー妖しさ100%。地底マントラとマントラ塔
2014年11月10日
高知県須崎市のB級グルメ!最後の一滴まで飲み干したくなる黄金スープ”日本一熱い”鍋焼きラーメン
2018年2月1日
《高知》高知城下町、その痕跡を征く
2017年9月30日
最終楽園・沖の島
2017年7月11日
山田家うどん―讃岐を描くデザイナー―
2016年9月10日
ゆるやかな繋がりの中で支え合いながら生きる、新しいカタチの女性コミュニティ『すさき女子』
2016年9月6日
《香川》庵治石の聖地はボルダリングの聖地
2014年6月18日
「マチトソラ芸術祭 -古民家に灯る音、山に木霊する明かり- 」スタッフによる見どころについて
2013年10月28日
《愛媛》厳冬の氷瀑と猪出汁のおでん
2015年2月17日
高知の魅力満載の9日間!土佐の「おきゃく」2014
2014年2月26日
徳島県牟岐町の沖にある風情ある島「出羽島」
2014年12月3日
ARCHIVE
ARCHIVE
月を選択
2018年2月 (1)
2017年9月 (1)
2017年7月 (1)
2016年9月 (2)
2016年8月 (1)
2016年7月 (2)
2016年6月 (1)
2016年3月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (7)
2015年10月 (9)
2015年9月 (4)
2015年8月 (8)
2015年7月 (14)
2015年6月 (11)
2015年5月 (9)
2015年4月 (14)
2015年3月 (16)
2015年2月 (12)
2015年1月 (17)
2014年12月 (17)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (15)
2014年8月 (2)
2014年7月 (2)
2014年6月 (12)
2014年5月 (5)
2014年4月 (11)
2014年3月 (7)
2014年2月 (12)
2014年1月 (9)
2013年12月 (9)
2013年11月 (19)
2013年10月 (20)
2013年9月 (26)
2013年8月 (22)
2013年7月 (15)
2013年6月 (24)
2013年5月 (43)
fellow