MENU

四国の夜空に星が降りそそいだ日 ペルセウス座流星群

[…from the sky…] 世界に誇る大岐の浜

2015.10.6 

《愛媛県松山市》道後にGO!地ビール片手に足湯を巡る。

ura960

道後の新しい楽しみ方!?

松山が誇る、道後温泉。
ご存知の通り、この温泉はおよそ3000年の歴史があり、聖徳太子も入ったとされる古の時代から今に伝えられる湯治場です。
大小さまざまな旅館と活気のある商店街が立ち並び、年間80万人が宿泊するなど温泉観光で賑わっています。

さて、今回はメインの道後温泉ではなく、周辺の足湯を中心に紹介しようとおもいます。
題して、「地ビール片手に足湯を巡るツアー!」です。

道後温泉へのアクセスは路面電車がオススメです。
市内から木製の内装の電車に乗って、ゆっくり景色を観ながら行くと、ぐっと旅感が増します。

2

道後温泉駅に到着するとまずすぐ見えてくるのが、「放生園(ほうじょうえん)」という足湯。
ここは目立つ場所にあって混むことが多く、入りにくいことが多いのですが、多くの人がこの足湯しか来ていない模様。

いやいや、もっといいところあるんです!
なので穴場な足湯をどんどん載せていきます!

《道後ビール》地ビールと足湯の組み合わせ!

ここでもうひとつオススメなのが「道後ビール」という地ビールです。
商店街でも買えますが、酒蔵の直売店で買うとオリジナルの栓抜きがついてきてお得です!

0

酒蔵の名前は水口(みなくち)酒造といい、駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
地ビールと足湯という最高の組み合わせをぜひやってみてください!

7

道後ビール 水口酒造株式会社

道後ビールは4種類(アルトタイプ、ケルシュタイプ、スタウト、ヴァイツェン)あります。
直売店でオリジナル栓抜きをぜひゲットしてください。
☎︎089-924-6616

愛媛県松山市道後喜多町3-23

ふなや 詠風庭の足湯

3

ここだけは欠かしてはダメ!というのが「ふなや」です。
足湯のそばに川が流れ、緑に囲まれていて贅沢です。
穴場的スポットで比較的利用者が少ないのでゆっくりできます。
しかも、無料でタオルを使うこともでき、至れり尽くせりです!

5

手湯、足湯でじっくり暖まれます。
円形で心地よい距離感で座れるのも嬉しいです。

ふなや 詠風庭の足湯

愛媛県松山市道後湯之町1-33

☎︎089-947-0278
利用時間:12:00~20:30

大和屋 湯桁の足湯〉

DSC_0063

ここもちょっと贅沢な足湯です!
檜の湯桁ですりすりしたくなる手触り。太い湯桁で安心感のある座り心地です。
高級感ある雰囲気で足湯を楽しめます。大きめの足湯なので他の観光客と会話もはずみます!
フロントで飲み物を注文するとタオルを一枚貰えます。
夏場はかき氷もありますよ!

大和屋 湯桁の足湯

愛媛県松山市道後湯之町20-8

☎︎089-935-8880
利用時間:6:00~22:00

道後館 玉砂利の足湯

9

見かけは味気ないように思えるのですが、行くと評価が高くなるのが道後館の玉砂利の足湯です。

8

足湯巡りも案外歩き疲れるものです。
そんなときにはこの足湯に寄ってください。
ちょっと痛いくらいの玉砂利が足裏を癒してくれます。

道後館 玉砂利の足湯

愛媛県松山市道後多幸町7-26

☎︎089-941-7777
利用時間:6:00~22:00

道後プリンスホテル もて湯

10

他の足湯とは少し離れた場所にあるのですが、こちらも充実の足湯です。

11

大人数でも入れるゆったりとした広さで、ここもついつい長居したくなります。
タオル無料で手ぶらでも来れるところも嬉しいです。
さらに、ここの目玉は温泉卵です!
1個100円で卵を購入でき、釜で茹でることができます。

12

温泉卵が茹で上がるのを待ちながら足湯につかり、そのまま真ん中のテーブルの上で殻を剥いて食べるともう幸せです。

13

道後プリンスホテル もて湯

愛媛県松山市道後姫塚100

☎︎089-947-5111
利用時間:6:00~22:00

道後温泉には、紹介した4カ所を含めて、全部で10カ所の足湯があります!
一日足湯巡りできちゃうくらいのボリュームなのです。
秋になって町歩きにぴったりな季節ですので、道後温泉で足湯巡りを楽しんでみてください。


Comments are closed.