MENU

土佐人のものづくりの底力を見よ。ちょっと濃すぎる高知県立桃源郷。(22日まで)

高知の銭湯清水湯の花見

ただいま桜満開!銭湯清水湯でお花見へ《高知》

2015.3.18 

《高知》佐川の蔵元『司牡丹』の酒ギャラリーほていへ!

土佐を代表する酒蔵、司牡丹。

土佐の銘酒といれば、司牡丹
「船中八策」に代表されるすっきり辛口の風味が特徴で、食事にもよく合う日本酒なのです。

さて、その司牡丹には「黒金屋」の時代から続く約400年にもわたる長い歴史があり、坂本龍馬の最後を看取った田中光顕はじめ多くの偉人との縁があることでも知られています。その酒蔵は土佐藩筆頭家老深尾氏のお膝元の町としてつくられた佐川町にあり、土佐漆喰の美しい酒蔵がいまでも多く建ち並んでいるのです。

青山文庫

維新の志士の遺墨などを収蔵した青山文庫から酒蔵へ至る道

 

土佐を代表する酒蔵、司牡丹。

そんな美しい酒蔵の街並みのなかに、ギャラリーほていはあります。

ギャラリーほてい

気になるお酒は試飲もできるので、できればドライバー付きでいきたいところ。
この時期は酒蔵限定の”とりたての酒粕“と”しぼりたての原酒“が購入できます。

火入れをしていないので、とれたてのフレッシュさ。
お米の甘さと旨みがダイレクトに感じられます。

IMG_20150304_113417

「酒粕」は甘酒でももちろん、使いやすくペースト状にしてお味噌汁やスープのコク出しにも。
使い方次第でお菓子やソースにもなります。

司牡丹の酒粕
個人的には豆乳でやわらかくして、レーズンをまぜてクラッカーと食べるのに夢中。
すでに5袋以上購入しています。
どちらもギャラリーほてい限定でこの季節だけの限定販売です。
近くに老舗の酒蔵と良質な酒粕が手に入ることはこの上ない贅沢 です。

土佐の銘酒司牡丹の美味しさをぜひご堪能ください!

ギャラリーほてい店内
司牡丹  酒ギャラリーほてい

高知県高岡郡佐川町甲1299
0889-22‐1211
月曜定休

飲みたくなったらこちら。

佐川町甲1299


Comments are closed.