瀬戸内国際芸術祭で賑わう瀬戸内の島々で、面白そうなプロジェクトがはじまりました。
その名も「瀬戸内デジタルアーカイブプロジェクト」
瀬戸内の島々の風景や文化などをGoogle+などの様々なGoogleの技術をつかって
未来に残しましょう、というプロジェクトです。参加者はどなたでも自由です。
8月3日(土)に小豆島・坂手港のeiカフェ周辺で開催されるイベントでは、第一線で活躍する写真家の若木信吾さんや森本菜穂子さんから、地域を編集し・届けるということを実践を通して学ぶことができます。
自分のお店の情報発信をどうしようかなと考えている方や、自分の住んでいる地元の文化や風景をもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思っている人は、ぜひこの機会にぜひワークショップに参加してみてはいかがでしょうか。
夜のトークライブでは、Googleのハングアウトというビデオチャットの技術をつかって島々や四国を多点中継するという新しい試みが行われます。
無料なので、こちらもあわせてどうぞ。
瀬戸内 デジタル アーカイブ プロジェクト
“Setouchi Digiral Archive Project”
http://setouchi.blogspot.jp/
日程:2013年8月3日(土)
場所:ei 1F(ワークショップ) / ei cafe 2F (トークライブ)
(香川県小豆郡小豆島町坂手甲1847/坂手港から徒歩1分)
>>>お申込みフォーム
ワークショップ:Good Neighbors College
時間:10:00~18:00頃まで (途中休憩あり)
講師:若木信吾/森本菜穂子
募集人数:10名~20名
参加費:1,000円
トークライブ:みんなでつくる瀬戸内案内
時間:19:00~開場、19:30~スタート
参加費:無料(着席は先着順・ドリンク代別途)
お問合せ・申込:瀬戸内デジタルアーカイブ・プロジェクト事務局
メール:sdap2013@gmail.com