いきなり初登場、35位。
何のご縁か、NewYorkTimesが選ぶ、ことし2015年に行くべき52カ所のひとつに四国が選ばれたました。
先月発行されたフランスのミシュランガイドとあわせ、
なんだか急に四国へと世界の目線が向きだしたかのようですが、いったいどういう風の吹き回しなのでしょう???

52 Places to Go in 2015
Anniversaries abound on Japan’s smallest main island.
Shikoku, the smallest of Japan’s four main islands, is the site of a pilgrimage trail established in 815 that winds past 88 temples. Since celebrations of the ancient route’s 1,200th anniversary were held last year, the 750-mile trail can be enjoyed in relative peace. One particular stop of note is the city of Matsuyama. It is home to several of the temples and the castle-like Dogo Onsen bathhouse, which at 120 years old is one of the country’s oldest natural hot-spring public baths. And a new Japan Rail pass, released to commemorate the 50th anniversary of the high-speed Tokaido Shinkansen, will make traveling between Tokyo and the island by train even easier this year.
今回のNY Timesではお遍路さんや道後温泉をおすすめしているのですが、
これまで外国人観光客がまるごと素通りしていた四国で、
はたまたこれまでなら「JAPAN」と名の付くガイドブックでもまるごと無視されたりしていた四国で、
こういった評価はうれしいところです。
ちなみにミシュランガイドでは栗林公園、道後温泉に★★★、
直島、松山城、高知城、足摺岬、こんぴらさん、西祖谷に★★がカウントされ、
都市では琴平に★★、高知と高松に★が点灯しています。
高知なら日曜市や川の風景&文化、徳島なら阿波踊り、高松なら美しい島の風景やうどん文化、愛媛なら石鎚山など、
こうしたランキングやガイドがまだまだ着目していないスポットもあります。
じんわりこうした四国の「いいところ」にも海外からの光が当たればうれしいところです。