MENU

食が届く情報誌「四国食べる通信」創刊

桜を逃したあなたへ。
《土佐和紙と活版印刷のレターセット》

2014.4.7 

徳島県文化情報誌『あおあお』

2013年11月に創刊された徳島県文化情報誌『あおあお』も、ついに先日3号目が発刊となりました。
この『あおあお』は、四国大陸のメンバー3名で制作させていただいております。

『あおあお』
発行 | 徳島県・文化立県とくしま推進会議
制作 | アドファーレン 大東浩司(ディレクション・デザイン)
    中尾 弘美(編集・取材・文・写真)
    森 香菜子(編集・取材・文・写真・イラスト)

『あおあお』とは…?

yama002
徳島県・文化立県とくしま推進会議が発行する文化情報誌。
“文化情報”を発信していると言っても、徳島の観光名所や伝統文化を取り上げているものではありません。
徳島に普通に暮らしている私たちのまわりに“当たり前にあるもの”を綴っていく冊子です。

「あおい海や川、あおい山のような、徳島の暮らしの身近にあるものの大切さに気づいてもらえたら」
そんな思いを込めて、制作しています。

『あおあお』の取材とは…

IMG_2049

現地に行って、歩いて、見て、聞いて、触って…その出会いの一つ一つを『あおあお』という冊子の中に綴っていく、つまり、編集する私たちが「見たこと、聞いたことだけを載せる」というのが編集方針なのです。

それは旅のよう。
行った先で思わぬ出会いがあり、そこから新しい発見があって、取材と言いつつ、自分たちが一番、町歩きを楽しんでいます(笑)しかし、楽しい旅というだけで終わればいいのですが、その一つ一つの出会いを経て、「さて、どう一冊にまとめよう」となるわけです。私たちの出会いと気づきがじんわりと伝わっていくよう、A5サイズ16ページという小さな冊子の中に思いを込めて。

そんな「旅」のような冊子『あおあお』を、読んでいるみなさんにも一緒に旅をしている気分になって欲しいと思っています。『あおあお』は体験したことを綴っている冊子ですが、“感想”や“評価”は書いていません。一緒に体験していく中で、そこから“何か”を感じていただければいいな、と思っています。

○IMG_3276

全国200カ所以上で無料配布中

『あおあお』は全国の書店・カフェ・雑貨店などで無料配布しております。見かけたらぜひ一度ご覧いただければ嬉しいです。

近々、あおあおウェブサイトに配布先一覧がアップされる予定です。
http://aoao-tokushima.com/

そして、ただいま渋谷ヒカリエ8Fで開催中の『文化誌が街の意識を変える展』に『あおあお』も徳島県の一冊として出展しております。東京近郊の方はぜひ足をお運びください。

『文化誌が街の意識を変える展』
会 期 2014年3月27日(木) – 2014年6月15日(日)
時 間 11:00 – 20:00入場は19:30まで 
場 所 d47 MUSEUM
料 金 500円
事前申込 不要
[詳細]

aoao01
あおあお 1号
特集「水上の道」

1.川をめぐる旅
2.かつて橋がなかった頃
3.渡船は今日もゆく。
巻末:徳島ほれほれ「お嫁さんのお菓子」

aoao02
あおあお 2号
特集「味はつづく」

1.“かきまぜ”のある食卓
2.椿泊で出会った船と人
3.漁師町の昼ごはん
巻末:徳島ほれほれ「金長と六右衛門」

aoao03
あおあお 3号
特集「城内さんぽ」

1.公園の人びと
2.寺島川
3.城山10分登山
巻末:徳島ほれほれ「錦竜水」

問い合わせ先

徳島県・文化県立とくしま推進会議
〒770-8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県とくしま文化振興課内 文化立県とくしま推進会議事務局
TEL. 088-621-2114 FAX. 088-621-2819
E-mail. tokushimabunkashinkouka@pref.tokushima.lg.jp


Comments are closed.