MENU

11月23日、幽玄のひととき「池川神楽」

目指せ四国初のJ1昇格!徳島ヴォルティスプレーオフ

2013.11.25 

第19回あかおか冬の夏祭り 11月30日、12月1日開催


「冬の夏祭り」。名前を聞けば忘れられない、冬と夏が同居するインパクトあるネーミング。祭りの風景にもインパクトがあり、路上にはコタツが並べられ、それぞれの“昔”に仮装した人々が通りを行きかう。夏は「絵金祭り」で賑わう赤岡の横町商店街が、冬は夏祭りで賑わう。普段は静かな商店街だが、地元の方を中心に熱いパワーを持った人たちが盛り上げている。

路上に並ぶコタツ!

通りや橋の上に並べられているコタツには、誰でも入って休憩できる。残念ながら電気は入っていないが、コタツ布団と敷物によるほのかな暖かさと安らぎを得ることができる。コタツとリラックスは“=”で結べるのではないかと思う今日この頃。路上でもコタツに入れば我が家気分、同じコタツに集えば知らない人も親戚のよう。This is KOTATU magic!人が行きかう道の真ん中で、心と体を休めてまた買い物に出掛けようではないか。
通りには陶芸や小物などを販売する露店が賑やかに並び、フリーマーケットもあり、歌や太鼓に踊りなど“まちかどステージ”も開催される。色んな露店と併せて、ぜひ商店街の店にも立ち寄って頂きたい。赤岡にしかない“赤岡ブランド”があるはずだ。地元の宝を発見するのも「冬の夏祭り」の醍醐味ではなかろうか。

路上に並べられたコタツで我が家気分

路上に並べられたコタツで我が家気分

“昔は未来”

思い思いの“昔”に仮装した人々が商店街のあちこちを歩いている。ドレスコードがある訳ではないが“昔”にまつわる格好での参加大歓迎!大げさな仮装はちょっと…という方には「赤岡シャポー(“シャポー”はフランス語で帽子のこと)」がお勧め。粘土・布などを使って飾り付けられたお洒落な紙コップ帽「赤岡シャポー」をかぶれば、お手軽に仮装気分が味わえる。

両替所には、お代官様もいらっしゃいます

両替所には、お代官様もいらっしゃいます

商店街の中には両替所があり換金も行っている。“100円 = 一両”冬の夏祭りの買い物で使用できる特大の一両小判に換金してくれるのだ。1000円を換金しようものなら一両小判10枚となり、クッション1個持ち歩くくらいの荷物感、そして買い物をする時に味わえるリッチ気分。子どもにおこずかいを渡す時「はい、二両ね」とか言ってみたい。一両小判が積み重ねられたお店も、なんだか派手に儲かっている感じがする。
新しいもの、古いもの、懐かしいもの、今が昔か、昔が未来?時代を錯覚する中で、色んなものに出会い・味わう祭り。あなたが祭りで得たもの、プライスレス。
さあ「冬の夏祭り」へ繰り出そう。

第19回 あかおか冬の夏祭り
2013年11月30日(土)、12月1日(日)
午前10時~午後5時 雨天決行
高知県香南市赤岡町横町商店街
【主催】冬の夏祭り実行グループ
【お問合せ先】0887-55-3468

33.54279,133.721546


Comments are closed.