MENU

《徳島》ガラパゴスっぷりが癖になる!牟岐・出羽島アート展2015開催中!

高知の銭湯清水湯の花見

ただいま桜満開!銭湯清水湯でお花見へ《高知》

2015.3.20 

《徳島》スタジアムの中心(ゴール裏)で地元を叫ぶ!! 徳島ヴォルティス、J1復帰めざして始動!

3/8(日)、サッカーJ2開幕!! 徳島ヴォルティス、J2ふたたび!!

我らが徳島ヴォルティスを応援に、鳴門・大塚スポーツパーク内のポカリスエットスタジアム(徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場)へ行ってきました。

徳島ヴォルティスは昨年のJ1から降格して2年振りのJ2となります。
今年のJ2、四国からは愛媛FCカマタマーレ讃岐と3チームも登場しています(がんばれアイゴッソ高知!)。ただ・・・実は徳島ヴォルティスは去年J1では1年間ここ(ホーム)で勝ってないのです・・・(泣)。

vortis-001

スタジアム周辺はお祭りですよ

vortis-002
試合前のスタジアム周辺はお祭りなんです。
いろんなアトラクションがあるので、試合を見なくても親子連れであれこれ楽しめますよ。
これはキックターゲット。

vortis-004
こちらでは徳島ヴォルティスのマスコット・ヴォルタくんたちと一緒に楽しむコーナーも。
他にもヴォルティスの選手サイン会や、選手カンバッジのガチャガチャなどもありますよ。

vortis-003
今日の対戦相手は長年のライバル・愛媛FC。ようこそ徳島へ。
四国のチーム同士が戦う「四国ダービー」は負けられないよ!

vortis-005
徳島ラーメンには長い行列が。
他にも徳島バーガーや鳴ちゅるうどんなど、食でもあれこれ楽しめるんです(試合を見なくてもね)。

vortis-006
スタジアムガイド。私はいつも通りに徳島のゴール裏席(左端・ホーム自由席)で観戦します。
ゴール裏には屋根がないので、天気予報の晴れを確認して、前売りで2,000円で購入しました。
このスタジアムでは屋根があるのはバックスタンドだけですよ。
まめ知識:セブンイレブンでチケット購入したら手数料ゼロ!

別世界へ

vortis-007
ホームゴール裏への入場口。
前の会社の同僚がボランティアスタッフとしてチケットのもぎりをやってました。
いつもごくろうさま。

vortis-008
観客席に出る直前。
あそこに出れば別空間がある。

vortis-009
出た!劇場空間へ。
視界が開けるこの瞬間がほんまに気持ちいいのだ!

vortis-010
ゴール裏中央はサポーターでいっぱい。
J1でもJ2でも、地元にサッカーチームがあることが幸せなんですよね。

vortis-011
いい天気で気分よし。

サポーターにも歴史あり

vortis-012
盛り上がるサポーター。
実は私はその昔、あそこのど真ん中で大声張り上げてました。
なんせ1993年から応援してますからね。
大昔は平日昼間に徳島市球技場(入田町)でゲーム開催とかあったのです。
その頃は、観客が私たちサポーターのみの10名程度ということもしばしば(笑)。

vortis-013
試合前のアトラクション。今日はチアリーディング。
ゴール裏からは実際に演じている場所は遠いけど、オーロラビジョンでしっかり見えます。
この日は開幕ということで、徳島県知事の登場などもありましたね。

vortis-014
開幕戦ということで、ヴォルティスのチームカラー2色でコラージュするサポーター。
さぁ、J1に帰ろう!

vortis-015
コールするサポーター。徳島の2年振りのホーム勝利を信じて。
その昔、徳島ヴォルティスの前身「大塚FC」が通称として「ヴォルティス徳島」というチーム名を採用したときに、私たちサポーターは初めて「とくしま」という地名をコールしたのです(1995年)。
「ふるさとの地名をコールしていいんだ!」あのときのなんとも不思議な気持ちはずっと残っています。
感慨深い。

vortis-020
愛媛サポーターのみなさん、ようこそ徳島へ!
いっしょにJ2を四国を盛り上げましょう!

ハーフタイムも楽しいよ

vortis-016
といってる間に前半終了(笑)。
どちらも得点なしの0−0で折り返し。
ハーフタイムにもいろいろアトラクションがあるんですよ。
これはゴール裏の目の前でやってる、おなじみヴォルタくん・ティスちゃんの小芝居ショー。
今日は愛媛のキャラたちといっしょに遊んでました。

vortis-017
この日は四国大学生による書道パフォーマンスも。
他にも東京ー徳島往復航空チケットなどが当たる抽選会も毎回ありますよ。

vortis-018
昨年完成したバックスタンドの屋根。
このスタジアムで屋根があるのはバックスタンドだけなので、雨が心配な時はこちらの席が安心ですね。
屋根があるだけで、スタジアムの格が随分と上がるもんです。
ぜひメインスタンドにも屋根を付けてほしいなぁ。

ゲームを楽しもう

vortis-021
もちろん、目の前でプロサッカー選手の躍動が体感できます。これが最高です。
本日の入場客数は7,860人。開幕で四国ダービーということでもう少し来てほしかったなぁ。

vortis-019
で、試合の方は愛媛が優勢に進めながらもスコアレスドロー。
四国初のJ1経験チームとして、愛媛を圧倒するはずが、、、
後半は徳島がこちらのゴールに攻めるので、目の前でヴォルティスの攻撃・ゴールがしっかり見れると思っていたのに。。。

終始押され気味でほとんどコートの向こう側でした。なんとも消化不良。
ゴール裏席では運が悪ければ、前半後半ともずっと遠くでゲームしてるような日もありますね。
この日は徳島サポーターには不満の残るゲームでした。
試合後サポーターからはブーイングも。

ゴール裏あれこれ

vortis-naka-ue
ゴール裏席からのアングル1。中央上部より。

vortis-naka-shita
ゴール裏席からのアングル2。中央下部より。

vortis-migi-ue
ゴール裏席からのアングル3。メインスタンド側上部より。

vortis-migi-shita
ゴール裏席からのアングル4。メインスタンド側下部より。

vortis-hidari-ue
ゴール裏席からのアングル5。バックスタンド側上部より。

vortis-hidari-sita
ゴール裏席からのアングル6。バックスタンド側下部より。

こんな感じでゴール裏エリアはいろんな角度でゲームを見られます。
中央部でサポーターと一緒に飛んだり跳ねたり、
ちょこっと離れてサポーターの応援を楽しみながらゲームを見たり、
更に離れて落ちついて試合を観戦したり、といろんな楽しみ方ができるので、前半後半で場所移動しても面白いと思いますよ。
どうぞゴール裏を楽しんでみて下さい。
そして、ぜひチーム名を(地名を)コールしてください!

とくしまヴォルティス!!

今後の鳴門での試合予定
3/21(土・祝)14:00 FC岐阜
4/05(日)16:00 ファジアーノ岡山
4/19(日)14:00 京都サンガF.C.
4/29(水・祝)14:00 大宮アルディージャ
詳しくはこちらでご確認ください→徳島ヴォルティス試合日程

鳴門・大塚スポーツバーク

徳島県鳴門総合運動公園

徳島ヴォルティスのオススメ本
徳島ヴォルティスの歴史については、こちらの本をオススメします。
徳島サポーターには永久保存版ですね。(実は私も寄稿してます)
徳島ヴォルティス栄光への軌跡


Comments are closed.