MENU

天空(そら)の写真展 at 東祖谷落合集落「剥離する祖谷の虚像と霊性」

写真家 石川直樹さんのトークイベント開催!
11/18(tue)@高松

2014.10.10 

和泉流宗家による高知公演が決定!日本の伝統「狂言」を楽しもう

和泉流宗家が高知で本格的な伝統「狂言」の世界を披露 ー お得な親子券も!

室町時代から600年続く日本の伝統芸能「狂言」を今に伝える和泉流宗家が高知で公演を行います。テレビや演劇など多方面でも活躍している和泉流二十世宗家・和泉元彌をはじめ、日本初の女性狂言師である和泉淳子、十世三宅藤九郎らが出演し、本格的な「狂言」の世界を披露します。

kyogen

言葉やしぐさだけで演じられる狂言は、日本の古典芸能の中で唯一の喜劇であり、日本のせりふ芝居・演劇の原点とも言われています。伝統芸能ということで、わかりづらいのでは?という不安があるかもしれませんが、親しみやすいキャラクターを持った登場人物の表情やしぐさ、せりふを追うだけで、現代劇を観ているのと変わらないように大笑いをしたり、今と変わらない日常の物語に共感したりして楽しむことができるのです。(十世三宅藤九郎公式サイト「狂言入門」をぜひご一読ください!)

もちろん、600年という歴史の中で受け継がれてきた美しい型や伝統もあります。本公演でははじめての方にも狂言の世界を存分に楽しんでもらうため、解説を交えたトークショー、お稽古体験もあります。また、ぜひ親子で狂言を楽しんでもらいたい!という想いから、中学生までのお子様は1人まで無料となる親子券も販売されているので、ぜひこの機会にご家族皆さんでご参加されてみてはいかがでしょう。

高知への想いと二つの演目

和泉流宗家は今年の6月に高知市の小学校で狂言を披露し、子どもたちが心から楽しんでいる様子がとても印象深かったそうです。高知では大人でも狂言のような伝統芸能に触れる機会が少ないことを知り、今度は大人も子どもも一緒に狂言を楽しめる場をつくりたいとの想いから今回の公演の企画に至りました。今回、和泉流宗家が高知での公演のために選んだ演目は「蝸牛」と「寝音曲」の二つです。和泉流宗家も惚れ込んだ自然豊かな高知、お酒が大好きな高知の皆さんに親しんでもらえるようなセレクトになっています。

蝸牛(かぎゅう) 蝸牛とはカタツムリのこと。寿命めでたい祖父に長寿の薬といわれるカタツムリをプレゼントしたいので、藪に行って取ってくるよう主人から言い付けられた太郎冠者。カタツムリがどんな物か知らない太郎冠者は、「頭が黒く腰に貝を付け、時々は角を出す」と教えられ、藪で寝ていた山伏の頭が黒いからと、カタツムリと勘違いして家に連れ帰ろうとする。山伏も自分がカタツムリだと偽って太郎冠者をからかうが…。

寝音曲(ねおんぎょく) 太郎冠者の部屋から聞こえてきた謡が見事だったので、謡って聞かせるように所望する主人。ここで簡単に謡ったら、今後何度謡わされることになることやら…と思った太郎冠者は、なんとか謡わずにすむようにと、酒を飲まなければ謡えない、妻の膝枕で寝ていなければ声が出ないと条件を付ける。しかし主人の膝枕で謡っているうちに、寝ていないと出ないはずの声が…?

また、当日ホワイエでは開演前と休憩中に「四国のおいしいもの屋 まなべ商店」「KIKONI SISKO」「フルヤジオーガニックス」「雨風食堂」によるドリンクやお菓子、軽食の出店販売も予定しています。出店に関する詳細は、Facebookの「和泉流宗家による高知・狂言の会」イベントページにて随時お知らせする予定です。「参加」を表明するとご自身のタイムラインに本イベントの最新情報が届くようになります。

和泉流宗家による高知・狂言の会

■日程: 2014年11月19日 水曜日
■時間: 18:30開場 19:00開演
■場所: 高知県立美術館能楽堂(高知市高須256-2)
■主催: 狂言和泉流宗家
■後援: 高知県、高知市、高知市教育委員会、高知新聞社、RKC高知放送、エフエム高知、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ

■チケット:
S指定券 4,500円(当日5,000円)
A自由券 3,500円(当日4,000円)
A学生券 2,000円(高校生以上)
A自由席親子券[大人1人+中学生までのお子様1人] 3,500円(当日4,000円)※お子様2人目からは1人につきプラス1,000円

■チケット取扱:
[指定席・自由席]
・dチケット:dコード 21693
電話予約:089-943-9966
ネット予約:http://www.d-ticket.net
デュークショップ店頭(営業時間11:00~20:00 月曜休)
d-ticketのお問合せ:088-822-4488(10:00~18:00/月~金)
・主催者 狂言和泉流宗家 電話予約:090-3432-2651 メール予約:mail@tokuro.com

[自由席のみ]
高知県立美術館ミュージアムショップ
高新プレイガイド
高知県立県民文化ホール
高知市文化プラザミュージアムショップ(かるぽーと)
まなべ商店(四国中央市豊岡町長田168-1)
雨風食堂(高知市一ツ橋町一丁目65/080-3737-5981)
KIKONI SISKO(高知市愛宕町3-11-21-2F/088-822-1220)
terzo tempo(高知市桜井町2-5-30/080-6559-2013)
フルヤジオーガニックス(日曜市、木曜市)

出演

和泉流二十世宗家 和泉元彌
狂言和泉流二十世宗家。4歳で初舞台。父・故十九世宗家和泉元秀に師事。数々の大曲・秘曲を異例の若さで披く。NHK大河ドラマ「北条時宗」主演など、狂言公演にとどまらずテレビ、演劇など多方面で活躍。

和泉淳子
狂言600年の歴史の中で初の女性狂言師。3歳で初舞台。十九世宗家の長女。平成元年、国立能楽堂で「史上初女性狂言師誕生記念公演」を成し文部大臣より感謝状を受ける。1女1男の母でもある。

三宅藤九郎
十九世宗家の次女。3歳で初舞台。昭和63年、祖父の九世三宅藤九郎(人間国宝)の指名で名跡を継承。平成元年に襲名披露、文部大臣より感謝状授与。海外での英語狂言ワークショップは定評がある。

高知県立美術館


Comments are closed.