MENU

椿泊のだらだら祭りは神輿が船に乗る

【現代地方譚3レポート】アーティストの手によって描かれた物語をなぞりながら、私と私の世界を見つめなおす

2015.11.2 

【現代地方譚3/アーティスト・イン・レジデンス須崎】展示期間中プログラム『ちょこぶら』アートと町並み、グルメ、歴史・文化を楽しむ町歩き

10月17日(土)から滞在制作が始まった「現代地方譚3 アーティスト・イン・レジデンス須崎」
県内外の若手アーティストが須崎市の歴史、文化、ひと、様々なものを目にし、体感し、わずか2週間ほどで創り上げた作品の展示が11月3日(火)より始まります。

cihoutan1

chihoutan2

今回は須崎駅、錦湯、まちかどギャラリーに加え、新たな展示場所も多数。
商店街界隈の空き店舗や空き家を利用した展示スペースもあり、町中全体がアートに染まります。
平日、休日問わず展示期間中は誰でも自由に作品を鑑賞することができます。

期間中のプログラム・町歩きのご紹介

昨年と同様に今年も『ちょこぶら(町歩き)』を行います。
土曜日は地域おこし協力隊の私が、日曜日は須崎高校の学生がガイドとなって展示場所を含む、町中をご案内する内容となっています。

今回予定されている展示場所は5ヶ所。
・須崎駅
・錦湯
・まちかどギャラリー
・公文邸
・須崎市立図書館 です。

これらに加え、展示場所へ向かう途中で立ち寄る店舗などがあります。
土曜日と日曜日ではルートや内容、お土産が異なりますのでご注意ください。

■11月7日、14日(土)のコース
私がご案内するルートでは、須崎市の食を交えて美味しく楽しめるものをご用意しています。
その食の主役となるのは「お大師通り」

まずは、四国大陸でもご紹介した小松魚店にてお刺身を受け取ります。
参照記事:須崎市民の胃袋を満たす老舗の魚屋「小松魚店」
DSCN0170[1]

FSCN0172[1]

その後、すぐ近くにある丸共味噌醤油醸造場で、お刺身の試食と醤油の味比べ。

3種類の個性豊かな醤油

3種類の個性豊かな醤油

DSCN0950

カツオの刺身を予定しています。

カツオの刺身を予定しています。

魚の町の魅力を感じたあとは、甘いものを。
梅原晴雲堂で人気のかりんとうまんじゅうを試食します。

サクサク、ほろほろ、中はしっとりな「かりんとうまんじゅう」

サクサク、ほろほろ、中はしっとりな「かりんとうまんじゅう」

グルメを楽しみつつ、古い町並みや不思議な建物が残る商店街や写真スポット等、須崎市の魅力を感じていただけるコースを予定してます。

■11月8日、15日(日)のコース
須崎高校の学生のルートは歴史や史跡、体験プログラムが楽しめる内容となっています。
昔から須崎市をよく知るひとたちに出会えるのもうれしいですね。
この町歩きのために、商店街界隈をヒアリングしているという学生による案内説明も魅力的です。

いくつかご紹介すると
老舗の酒屋さんのご主人が須崎のあれこれをお話し
若かりし頃の絵金がアトリエとして滞在していた染物屋さんで染物体験
坂本龍馬ゆかりの場所巡り、など。

若い方からご年配の方まで、どなたでも興味深く町中を散策できるルートです。

<実施日時・概要>
11月7日(土)・14日(土)13:30~
11月8日(日)11:00~
11月15日(日)11:00~/13:30~
※開催2日前までに要予約

所要時間:約90分(当日の進行状況による終了時間が変更になる場合がございます)
参加費:お1人様1,000円
(いずれの町歩きでも参加者の方にはお土産をご用意しています)
定員:各回最大5名

<申込み・問い合わせ先>
すさきまちかどギャラリー
〒785-0004 高知県須崎市青木町1-16
TEL:050-8803-8668

高知県須崎市青木町1-16

<現代地方譚3関連サイト>
公式HP:http://airsusaki.tumblr.com/
FBページ:https://www.facebook.com/airsusaki/


Comments are closed.